当メディアは各種アフィリエイトプログラムに参加しています

浴衣の衿、右と左どっちが前?|【親子で安心!2025年最新浴衣事情もあり】

子育て

夏といえば花火大会や夏祭り。家族で浴衣を着る機会も増えてくる季節です。
でも、いざ着せようと思うと、「あれ?浴衣の衿ってどっちが前だっけ…?」と迷うこと、ありませんか?

私も、子どもたちと花火大会に出かけていた時、毎年悩んでいた記憶があります。

この記事では、子どもから大人までの正しい浴衣の着方と、2025年の最新浴衣トレンドも加えて、ファミリー向けに、経験も踏まえてわかりやすくご紹介します。


【まずは基本】浴衣の衿は「左前」が正解!

浴衣の衿は「左前(ひだりまえ)」が正しい着方です。

✅ 左前=自分から見て「右の衿が内側」「左の衿が上にくる」着方

これは男女共通です。よくある間違いが「右前」にしてしまうことですが、「右前」は亡くなった方の着せ方(死装束)ですので、間違えると縁起が悪いとも言われます。

🌸家族で確認!浴衣の襟チェック方法

  • 子どもに着せるとき:お子さんの左手が上にくるように合わせる
  • 鏡でチェック:鏡に映して「右側が上に見える」なら間違い×
  • 性別に関係なく、「左前」が正解です

【年齢別】家族の浴衣の選び方と着こなしポイント

👧小さなお子さん(未就学児〜小学校低学年)

  • セパレートタイプの浴衣が主流。上下別になっていて着せやすく、トイレもラク!
  • 襟はゆるく合わせすぎず、首元をスッキリ見せると可愛い。
  • 帯は作り帯やゴム帯がおすすめ。苦しくなくて安全。
  • 甚平さんもかわいいですね。

🎀2025年のトレンド:フリル付きの兵児帯(へこおび)で華やかさをプラス!

👦小学校高学年〜中学生

  • 本格的な浴衣デビューの時期。
  • 柄も大人っぽく、落ち着いた和柄や、キャラクターを卒業したデザインが人気。
  • 男の子は、甚平風の浴衣や、サムライ風デザインも人気急上昇!
  • 友達とのお出かけでは、髪型にも気を配って!アップの無造作なまとめ髪がGoodです。

👩👨パパ・ママ世代

  • パパはシンプルな紺系・縞模様が定番。
  • ママは、レトロ花柄や、帯周りに差し色を入れるコーデが人気。

💡親子リンクコーデも話題!浴衣の色味を合わせたり、帯や下駄のカラーで統一感を出すと写真映え◎

***こちらもどうぞ!***

みなとみらい花火の穴場スポット徹底ガイド|混雑を避けてゆったり楽しむ方法
人混みにうんざりしていませんか?夏といえば花火、そして神奈川で花火といえば「みなとみらい」。毎年多くの人が訪れ、盛大な打ち上げ花火に酔いしれる一大イベントです。でも、こう思ったことはありませんか?「人が多すぎて疲れる…」「結局、全然見えなか...

【2025年】最新の浴衣トレンドはコレ!

✅ ジェンダーレス浴衣が注目

今年は、男女問わず着られる「ユニセックスな柄」が大人気。特にモノトーン×くすみカラーが多く見られます。

浴衣 子供 女の子 3点セット 選べる6柄 3サイズ 110cm 120cm 130cmキッズ しわへこ帯がセット 兵児帯 下駄 ニュアンスカラー トレンド くすみカラー モノトーン 花柄 モダン 綿 青 ピンク くすみピンク 紺 ネイビー グレイ ゴールド 5才 6才7才 8才

価格:4980円
(2025/7/21 21:57時点)
感想(394件)

✅ 帯にワンポイントアクセサリー

帯に花の飾りやパールチャームをつけるスタイルも流行中。手作りアイテムで親子の時間も楽しめますね。

✅ 洗える浴衣が進化!

小さいお子さんは汗をかきやすく、食べこぼしも心配。洗濯機で洗える浴衣素材が増えていて、ママにもうれしいトレンドです。


【夏まつり:浴衣でお出かけ前に】家族でチェック!

チェック項目内容
衿の合わせ方左手側の衿が上になっているか
帯の締め方苦しくないか、ほどけないか
足元の安全下駄で歩ける?転ばない?小さい子にはサンダルやスニーカーをおすすめ
小物の準備ハンカチ、虫よけ、飲み物、扇子など
好きな食べ物屋台など混んで買えない場合も⁉
個包装の好きな食べ物を持参
おもちゃ子どもは飽きてしまう場合もあり
着せた後の笑顔チェック楽しそうか、苦しそうじゃないか、本人の気持ちが一番大切!

【まとめ】家族で浴衣を楽しもう!安心・安全&おしゃれに

浴衣を着ると、特別な思い出が残ります。
とくに家族でおそろいだったり、着せてあげた瞬間に「かわいい〜!」と喜ぶ笑顔は、何にも代えがたいもの。

我が家も、想い出の写真がかわいい姿で残っています。

衿合わせを間違えずに、心も見た目もきちんと整えて、今年の夏を浴衣で満喫しましょう!


💡親子で浴衣を楽しむワンポイントアドバイス

  • 子どもには、脱ぎたくなったときに備えて、着替え一式を持参する
  • 無理して完璧に着せなくても大丈夫。「楽しく」が一番!

【おまけ】母の浴衣をリメイクして娘へ

私が子どもたちと花火大会に行く時に来ていた、紺色のオーソドックスな浴衣。これは、母が昔来ていた浴衣をリメイクして持たせてくれたものでした。

私が小さい頃、母に「いいなあ。キレイだな。」と言っていたことを、覚えていてくれていたのだそうです。

だいぶ古くなってしまい、時代に合わないのかもしれませんが、「娘にも譲りうけてもらえたらな。」と思っています。

【LIMITED SALE 最大49%OFF】浴衣 ワンピースにもなる セパレート浴衣 帯2本セット 浴衣 セパレート 子供服 キッズ ベビー服 女の子 4点セット ワンピース 浴衣セット 2way 夏祭り お祭り

価格:1998円~
(2025/7/21 21:55時点)
感想(610件)

PAGE TOP