当メディアは各種アフィリエイトプログラムに参加しています

ブログ初心者が0→1を目指して4か月|副業ワーママのリアルな奮闘記

好きなこと

「ブログは簡単に始められる」──そう信じてスタートした私を待っていたのは、できないことの連続でした。「もう無理」と思っていた時に、1人の読者さんを見つけたときの嬉しさが、今も私を支えてくれています。


副業を目標として始めたブログ

4月からブログ投稿を始めて、もうすぐ丸4か月になります。
きっかけは単純でした。「いつか副業になればいいな」と思ったこと。
本業は経理の管理職として働いているため、日々数字に追われ、責任の重さに押しつぶされそうになることもあります。そんな中で、自分の経験や知識を誰かの役に立てられる形にして残せたら──そう思って始めたのがブログでした。

しかし現実は、思っていたよりもずっと厳しいものでした。


「簡単に始められる」の言葉を信じて

ネットで調べると、「ホームページは簡単に作れます」「誰でもすぐに始められます」といった言葉があふれています。
その文字を見た私は、「私にもできるかもしれないな」と信じて、パソコンに向かいました。
けれども、いざ始めてみると、わからないことばかり。
レンタルサーバー? ドメイン? ワードプレス? プラグイン?
見慣れないカタカナと英語の羅列に、最初の1週間で心が折れそうになりました。

本も何冊も買い求め、読んで読んで読みまくりましたが、どのページを読めば解決ができるのかさえ分からない状態でした、、、。


0→1の難しさと、投稿までの苦労

ブログは開設すればすぐに収益が発生するわけではありません。
むしろ、「0→1」の収益を生み出すまでが一番の難関だと、身をもって実感しています。


記事の書き方、SEO、アイキャッチ画像の作り方、読者が読みやすい文章構成──。
どれも初めてのことばかりで、何時間もかけて調べては、試し、失敗し、またやり直す。
最初の1本の記事を投稿できるようになるまで、何度「もうやめようかな」と思ったかわかりません。

***資格取得もブログを始めるきっかけです***

ITパスポート 資格取得の勉強法~50代で合格~
ITパスポート受験の経緯私は、2024年6月にITパスポートに合格しました。この資格は国家資格ですので、履歴書にもしっかり書くことができます。今後の働き方の武器の一つになると思いますので興味にある方は是非チャレンジしてみて下さい!なぜ、アラ...

ワーママとしての時間の壁

私はフルタイムで働いていますし、帰宅も遅いことが多いです。
平日は朝から夕方まで会社、帰宅後は家事に追われ、そしてやっと少しだけ自分の時間。
ブログ更新のためにパソコンを開く頃には、もう日付が変わりそうになっていることもしょっちゅうです。
みなさんには申し訳ないのですが、「質の高い記事」なんてまだまだ遠い話なのかもしれません。
模索しながら書いた記事は、みなさんにとって50点にも届かないような記事だったらと思うと、自信を無くすこともあります。

それでも、ひとつひとつの記事には、必ず私なりの思いや経験を込めています。


嬉しい1人の読者の存在に気づいた時

そんなある日。
何気なく開いたGoogleアナリティクスの画面に、「リアルタイムで1人が閲覧中」という数字が表示されました。
たった1人──それでも、私にとっては特別な1人です。


嬉しくて、思わずパソコンに向かって「ありがとうございます!」とお辞儀をしてしまいました。
私なりに時間をかけて書いた文章を、今この瞬間に読んでくれているという事実が、何よりの励みになりました。


人生は9割がつらいこと・・・それでも頑張れる理由

ワーママとしての私の人生を振り返ると、つらいことや悲しいことが多かったように感じます。生きるということは、9割はつらいことなんじゃないかなと、、、。
仕事と子育ての両立に悩み、時には心身ともに限界を感じたこともあります。


でも、残りの1割──これは本当にかけがえのない喜びです。
子どもの笑顔、仕事での達成感、誰かに「ありがとう」と言われた瞬間。
この1割があるから、つらい9割はすっかり忘れてまた前を向けるのだと、心から思います。

ブログもきっと同じなのです。
9割は地味で大変な作業。でもその中で、読んで下さる方がいるという1割の喜びが、私を続けさせてくれるのだと思います。


ブログを始めて学んだこと

この4か月で痛感したのは、「ブログはコツコツ型の仕事」だということです。
派手な成果や大きな収益は、短期間では得られません。
けれど、書けば書くほど自分の中に“文章の筋力”がついていく感覚があります。

そして、楽しいのです。読んで下さる方の顔を思いながら記事を書いていると、力がわいてきます。

また、SEOや文章構成など、全く知らなかった世界に触れたことで、自分の視野が広がりました。
経理とは全く違う広報の仕事にも携わり、できる事が増えてきたことを実感しています。

給料明細には載らないけれど、苦労して学ぶことで、確実に心を満たしてくれています。


今後のブログ運営の目標

これからのブログ運営の目標は、大きく2つあります。
1つは、週3回の更新ペースを守ること。
本業と家事の合間で書くため、無理のないペースを維持することが長く続けるコツだと感じています。

もう1つは、「誰かの悩みを少しでも軽くできるような記事」を意識して書くこと。
自分の経験談をただ書くだけではなく、読者が読み終えたときに「やってみよう」と思えるような、行動に結びつく記事を増やしたいと思っています。


最後に:このブログに込める思い

私はこれからも、私なりのペースで記事を書き続けていきます。
それがすぐに収益につながらなくても、派手にバズらなくても、1人でも「読んでよかった」と思ってくださる方がいる限り。
私の経験や失敗談が、誰かの選択を後押ししたり、心を軽くしたりできたら、こんなに嬉しいことはないです。

初心者が簡単にうまくいくほど、ブログ運営は簡単ではありません。
でも、簡単じゃないからこそ、そこに込めた時間や思いは、きっと誰かの心に届くと感じています。
そんなふうに信じながら、今日もパソコンに向かっています。

PAGE TOP