kazeao

仕事

フルリモートはやめとけ?|在宅勤務の現実と後悔しない働き方とは

最近、「フルリモート最高!」という声をよく耳にしますよね。通勤しなくていいし、自宅で快適に仕事ができる…そんなイメージに惹かれて、フルリモートに転職を考えている人も多いはず。でも、実際にフルリモートで働き始めた人の中には、「思ってたのと違っ...
仕事

辞める辞めると言って辞めない人|経理×人事の現場で見たリアル

「もう辞めます」「限界です」「今月で最後にします」「こういった言葉を聞くのは、一度や二度では無い」という人、周囲にいませんか。でも、実際に退職届を提出する人は、何割かに過ぎません。もちろん言葉通りに辞める人もいますが、気が付けば1年後もまだ...
子育て

ワーママ「もう限界かも…」と感じたあの日│仕事と育児で疲れ切った私が、少しだけ楽になれた理由

朝から晩まで、全部が私にのしかかる日々フルタイムで働いていた、30代の頃です。長女は小学5年生、長男は幼稚園。夫は残業必須、休日出勤ありのサラリーマン。必然的に、家事も育児も、ほぼ私が担っていました。毎朝5時に起きて朝食とお弁当を作り、子ど...
仕事

一度休むと行けなくなる仕事|長年何人もの同僚や部下を見て分かったこと

こんなはずじゃなかったのに…と感じていませんか?かぜあおたまたま体調を崩して3日休んだだけなのに、翌日から職場に行くのがつらい…──そんな経験、ありませんか?最初はほんの小さなきっかけだったのに、なぜかどんどん行くのが億劫になってしまう仕事...
子育て

二人目 決心がつかないママの悩み

我が家は、長女、長男の順で6歳離れています。二人目を迎えるまで多くの悩みを抱え、何をしてても頭から離れなかったことは、今でも忘れられません。周囲の心無い言葉に傷つけられたこともありました。大変な事は多かったのですが、今は二人目を迎えて良かっ...
仕事

会議で緊張してしまう│声の震えを無くす方法

社会人として働いている以上、会議や打ち合わせで話す機会もあるのではないでしょうか。私は、人前で話すことが大の苦手です。緊張して声が上ずってしまったり、言い間違いを繰り返したりと、マイナスの意識を引きずり自分が情けなくなってしまいます。そんな...
子育て

転園メッセージ|保護者・先生のそれぞれの書き方と文例集

子ども同士が同じ園で過ごす中で、自然と築かれていくママ友との関係。そんな中で「転園」という別れのタイミングが訪れると、何をどう伝えたらよいか迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、転園するママ友に向けて、心が伝わりやすく、関係を続け...
子育て

家の用事で学校を休むときの連絡帳の書き方とフォーマルすぎない例文集

子どもを「家の用事」で学校を休ませる際、連絡帳にどのように記載すればよいか迷う保護者の方も多いでしょう。先生に失礼なく、かつプライバシーを守りながら伝えるためのポイントと例文を紹介します。連絡帳に記載すべき基本情報連絡帳には以下の情報を簡潔...
子育て

ママ友 断り方 例文|NO を言えるママになるコミュニケーション術

ママ友との関係は、子育て中の生活において重要な要素ですが、すべての誘いに応じることは難しいものです。特にLINEでの誘いは、即座に返答を求められることが多く、断る際の言葉選びに悩む方も多いでしょう。ここでは、角が立たず、関係を良好に保ちなが...
子育て

車好き トミカ好き 男の子│将来どうなる?

3歳くらいから、車に興味を持つお子さんは多いですよね。我が家も小さいころは車が大好きで、大量のトミカで部屋が埋め尽くされていました。もちろん、戦隊シリーズやゲームなどにもはまった時期はありますが、車だけは変わらず好きでした。車大好きな子ども...
PAGE TOP