当メディアは各種アフィリエイトプログラムに参加しています

子育て

子育て

合唱コンクールで「ど素人」が指揮者に⁉│チャレンジが自信になった話

指揮者に求められる6つの資質…うちの子には全部なかった?我が家の子ども達は、娘も息子も中学時代の合唱コンクールで指揮者になりました。指揮者=リーダー・気が強い・度胸があるなどのイメージだったのですが、二人とも真逆な生徒。両親も「ザ・体育会系...
子育て

電気ケトルに水を入れっぱなしにするとカビる?すぐに実践5つの解決策

はじめに毎日のように使う電気ケトル。忙しい朝や夜のリラックスタイムに、手軽にお湯が沸かせて本当に便利ですよね。でもついついやってしまうのが「水を入れっぱなしにする」こと。実はこれ、思っている以上に危険なことかもしれません。最近、「電気ケトル...
子育て

電気ケトルステンレスのデメリット|感じる不満とその5つのポイント

ステンレス製って良さそう…でもちょっと待って!「見た目がスタイリッシュだし、なんとなく安心感もあるから、電気ケトルはステンレスがいいかな」——そう思って購入を検討していませんか?確かにステンレス製は耐久性があり、プラスチック製よりも衛生的な...
子育て

ゆで卵メーカーのデメリット|知っておくべき5つのポイントとは?

ゆで卵メーカーの意外な落とし穴?忙しい朝やお弁当作りの時間短縮に役立つ「ゆで卵メーカー」。ボタンひとつでつるんときれいなゆで卵ができるなんて、まさに時短家電の救世主ですよね。とはいえ、実際に使い始めてから「思ってたのと違う…」と後悔する人も...
子育て

小学生ゲーム時間にイライラ│親のストレスを減らす対処法【夏休み編あり】

「宿題よりゲーム優先」「気づけば1時間以上やってる」「やめてって言ってもやめない」――。小学生とゲームの距離感に頭を抱えているご家庭、多いですよね。そして夏休みに入ると、その悩みはどんどんヒートアップしていきました。時間がある分、ゲーム時間...
子育て

【高校生の進路は誰が決める?】親が“口出ししすぎない”私なりの関わり方

子どもの進路に、親はどう関わるべき?「子どもの進路、親が決めていいのだろうか?」「どこまで関与すれば、後悔しないんだろう?」これは多くの親が一度は悩むテーマです。私自身、子育ての中で、子どもの進路について何度も立ち止まりました。「本人の意思...
子育て

ワーママ「もう限界かも…」と感じたあの日│仕事と育児で疲れ切った私が、少しだけ楽になれた理由

朝から晩まで、全部が私にのしかかる日々フルタイムで働いていた、30代の頃です。長女は小学5年生、長男は幼稚園。夫は残業必須、休日出勤ありのサラリーマン。必然的に、家事も育児も、ほぼ私が担っていました。毎朝5時に起きて朝食とお弁当を作り、子ど...
子育て

二人目 決心がつかないママの悩み

我が家は、長女、長男の順で6歳離れています。二人目を迎えるまで多くの悩みを抱え、何をしてても頭から離れなかったことは、今でも忘れられません。周囲の心無い言葉に傷つけられたこともありました。大変な事は多かったのですが、今は二人目を迎えて良かっ...
子育て

転園メッセージ|保護者・先生のそれぞれの書き方と文例集

子ども同士が同じ園で過ごす中で、自然と築かれていくママ友との関係。そんな中で「転園」という別れのタイミングが訪れると、何をどう伝えたらよいか迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、転園するママ友に向けて、心が伝わりやすく、関係を続け...
子育て

家の用事で学校を休むときの連絡帳の書き方とフォーマルすぎない例文集

子どもを「家の用事」で学校を休ませる際、連絡帳にどのように記載すればよいか迷う保護者の方も多いでしょう。先生に失礼なく、かつプライバシーを守りながら伝えるためのポイントと例文を紹介します。連絡帳に記載すべき基本情報連絡帳には以下の情報を簡潔...
PAGE TOP